開発日誌 2006〜2008
○2008.12.29
たぶん今年最後の更新になると思います。
本日、「コミックマーケット75」に行って来ました。
久々に一般参加です。
舐めてました。
忘れてました。
なんだあの行列……
入るだけで疲れました。
で、主に同人ゲームを覗いて来たのですが、ゲーム本編よりも気になったのが、いわゆるミニノートでした。
それでデモを流しているサークルさんがけっこういました。
また、PSPで流しているところも増えた気がします。
「画面が小さいからデモには向かない」と思っていたのですが、意外と見やすいものでした。
また、サークル活動をはじめてから一般参加は初めてだったのですが、その立場になって改めてわかったことがあります。
「ゲームは動いててくれないとわからん」
デモ(もしくはそれと同等の紹介ポスター)がないと、それがどのくらい面白いものか判断がつかないってことです。
今日もパッケージは面白そうだったけれど、手が伸びなかったゲームがいくつかありました。
実物が動いているというのは、ゲームにおいては大切です。
当たり前なんですが、本気でそう感じました。
しかも一般参加となると、行きたい場所が多くなります。
足も早くなろうってものです。
その中で一瞬でも眼を引かないと素通りされてオシマイ。
本当に当たり前のことなんですが、自分がいかに宣伝できてないかわかりました。
もともとの質の低さも同時に痛感し、「売れないわけだよなぁ」と凹みました。
今後はまず質を高め、宣伝もがんばってみようかと思います。
話がズレますが、夏コミでお知り合いになりましたサークル・number8様のところへお邪魔しました。
今回は「花神」の紹介小冊子のみで残念でしたが、小冊子すら丁寧に作るのってスゴイです。
自分にはとてもできませぬ。
あとはぜひとも早い完成を。
といったところで、今年一年、ありがとうございました。
来年もがんばってゲームを作りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
追伸:[Rensa]-if-、いちおう完成しました。
販売時期は早くて1月上旬、HP公開はここ「荒磯の巌」ではしません(規制によりできませんので)。
告知はしますので、しばらくお待ちください。


○2008.12.22
息抜きに[Rensa]-if-のトールケース用パッケージイラストを作ってみました。
HP用に禁則画像は消してあります。
パッケージを作ってはみましたが、パッケージでの販売はありません。
知人への配布用に作っただけです。
ですがせっかくなので、[Rensa]-if-をDL販売でもするようなことになれば、またアンケートを作り、そのお礼にフルサイズ画像をアップしておこうと思っています。
ゲーム自体はまだ完成しておらず、イベント用画像をあと2枚ほど残している状態です。
その後テストプレイして何か物足りなければ追加していきますので、まだしばらくは時間がかかりそうです。
別のお話。
来年のことになりますが、今回の冬コミに続き、夏コミも申し込みはしない予定です。
作業的にキツイところがありまして、夏に完成するかどうかもわからないのでパスすることにしました。
次回は、個人的に製作しているノベルゲームが終わり次第、また縦シューティングを作ろうと思っています。
思うだけだなら簡単なんですが……
ともかく一作品ずつがんばります!


○2008.10.31
昨日、バグ報告をしましたが、修正版ver3.01を販売元のメロンブックス.comさんとDLsiteさんに申請しました。
連休明けにはver3.01がアップされると思います。
販売ページのタイトルが[Rensa]ver3.01になっているのをご確認の上、ダウンロードしてください。


○2008.10.30
ダウンロード販売中の[Rensa]ver3.00にて、バグが発見されました。
エンディングリストに、一部のエンドタイトルが表示されないというものです。
ゲーム上、問題はありませんが、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません。
現在のところ、すぐに修正版をアップするのは諸事情により難しく、今後、大幅アップデートをするときに修正するつもりでいます。
本当に申し訳ありませんが、ご了承ください。
なお、問題のエンディングリストは、「小道朝・右列の上から二段目」で、クリア済みなら「これから」が入ります。
今後はこのようなことがないよう、入念にチェックをするように心がけます。


○2008.10.11
2008.9.29の日誌にも書いてありますが、[Rensa]のアフターストーリーを作っています。
発表できるかどうかいろいろとあって微妙なところですが、とりあえずサークルは活動してますよ、という意味合いを込めてトップ絵だけでも更新しました。
それはひとまず置きまして、このHPが最近の困りものになっています。
[Rensa]の容量問題でレンタルサーバーを「おもひでサーバー」に変えたのですが、これがどうも動作不安定です。
この調子が続くようなら、以前の「land.to」に戻そうかと思っています。
実際に、ミラーとして機能していますので旧「荒磯の巌」http://ariso.oh.land.to/のほうも登録して置いていただけると助かります。
ご不便をかけますが、再移転のおりはよろしくお願いいたします。


○2008.9.30
きのう申し込んだばかりの[Rensa]ver3.00への差し替え作業が完了したようです。
あと数日はかかると思ったのですが、予想以上に早かったです。
DLsiteさん、メロンブックスさん、どちらからでもダウンロードできます。
ver3.00をプレイするに当たりましては、下の開発日誌9.29と、ゲーム内テキストをご覧ください。


○2008.9.29
本日発売のiP!マガジン11月号(晋遊舎・刊)に[Rensa]フリー版の紹介がされました。
それに合わせたわけではありませんが、[Rensa]ver3.00のアップデートを申請しました。
販売までは数日かかると思いますが、ご報告だけさせていただきます。
アップデート・ファイルではなく、新規ダウンロードの形になっていますので、ver2.00がなくても遊べます。
なお、更新に際しまして、注意点があります。
ver3.00にしますと、やはりver2.00のセーブデータでは不具合がみられました。
ご面倒でもはじめからプレイしていただくしかないようです。
ただ、緑文字エンド(真エンド)に関しましては、以前にご説明どおりパスワードで認証できるようにしています。
すぐにサイド・ストーリーをご覧になりたい方は、パスワード機能をご利用ください。
詳しくはver3.00内のテキストに書かれていますので、そちらを一読ください。
今後も、必要に応じましてバージョンアップを考えていますので、アンケートや、メールで感想などをいただけると助かりますし、何より励みになります。
現在は、バージョンアップではなく、新規ゲームとして○○○のアフターを作っています(メイン・シナリオは執筆終了)。
ただ、本編以上に規制がかかる内容になってしまったので、発表するかどうかは今後の動向しだいで決めたいと思います。
また、シューティングのほうもボチボチはじめるつもりです。


○2008.9.25
アンケートの解答にご協力いただきまして、ありがとうございます。
貴重なご意見と受けとめ、その結果として[Rensa]のバージョンアップをすることにしました。
追加要素は紹介コーナーにもありますのでご覧ください。
パスワード機能に関しましては、セーブデータの互換性問題で必要になっただけでして、特殊なパスを入れると何かが起きる、と言うわけではありません。
このゲームは長いので、真エンドまで再びプレイするというのはしんどいだろうと、パスワードを入れることでクリア済みになるようにしました。
ただ、サイドストーリーは特定キャラの真エンディングに沿って書かれていますので、その意味では役に立つかと思います。
本編では特殊エンディングを三つ追加しています。
Ver2.00の時点でつけようと思いつつ、諸事情でつけられなかったエンドです。
今までの本編とはかなり違う要素なので浮いているとは思いますが、興味のある方は探してみてください。
これにより、エンディング総数が50を越え、自分でも少し驚いています(派生エンドがほとんどですが)。
なお、販売時期に関しましては、来週末あたりになる予定です。
すでにDL販売でご購入済みの方は、再ダウンロードで済むはずなのでご利用ください。
それでは、販売可能になりましたらまたご報告いたしますのでよろしくお願いします。


○2008.9.6
[Rensa]に関するアンケートフォームを作ってみました。
CGIはきのう初めて触りまして、シクハクしながらようやくできました。
Perlを使ったのですが、文末の「;」を忘れまくって何度、いや何十回エラーを出したことか……。
それはともかく、お気軽に答えていただけると助かります。
どのような結果でも、泣きそうになっても耐える気構えでいます。
アンケート送信後に、壁紙を貼っておきましたのでもらっていってください。
全キャラ集合のはずだったのですが、まだ2名ほど描き終わっておらず、いつになるかもわからず、とりあえず一人ずつで行きます。
なお、アンケートは基本的にお一人一回がいいとは思いますが、常識的な範囲でしたら何度やっていただいてもかまいません。
動作不良でもないかぎり、放置する予定でいます。
ご協力、よろしくお願いします。


○2008.8.31
DLsiteからも[Rensa]の販売がはじまりました。
卸値の問題でメロンブックスよりも105円ほど高くなっています。
個人的にはメロンさんをオススメします。
さて、これで[Rensa]は一息つきました。
現在、これを書いている人間は個人的にフリーのノベルゲームを作っています。
それが終了しだい、荒磯の巌としてシューティングを作ります。
来年夏の完成予定です。
話はかわりまして、リンクコーナーを設置しています。
コミケ74以来、[Rensa]のおかげで交流が持てたサークルさんと、そのサークルさんのメンバーの個人HPもつなげさせてもらいました。
この方、[Rensa]にハマりすぎて、HPが偉いことになっています。
本当に感謝の言葉すらありません。
製作者として幸せだなぁと思うのはこういうときですね。
今後もジミでも面白いゲームを作り続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


○2008.8.19
[Rensa]完成版のダウンロード販売がはじまりました。
フリー版をプレイされ、少しでも興味が湧いてくださった方には損をさせないと思います。
特に「その後」は、なんとなく中途半端な終わり方だったあのキャラの、本当のエンディングとなっています。
きっと「アイツのアフターなのかよ!」とツッコンでもらえるでしょう。
絵も音楽もダメダメかもしれませんが、ひょいとフリー版からでも楽しんでいただければと思います。
それと少しばかり私信を――
コミケでおとなりになり、一人ポツーンとしていたところに、壮大な暇つぶし作業と話相手になってくださったサークル・number8様、大変お世話になりました。
売れ行きで落ち込みかけたところを、あの陽気さで救われました。
それと、ご丁寧な作品の感想と、朝と有生の絵までいただき、感謝しております。
そのおかげで、また前向きにゲーム作りができるようになりました。
ありがとうございました!
こういうのも、「つながり」なんでしょうか。
今回のコミケはゲームを頒布しにいったのではなく、リアル[Rensa]を体験しに行ったのかもしれません(笑

サークル・number8様から頂きもの([Rensa]より有生&朝)
トップ画像
こっちの絵だったらきっと完売しただろうなぁ……
ありがたく携帯の壁紙にさせていただきました!


○2008.8.14
[Rensa]完成版の焼き・梱包が終了しました。
例によってそっけないラベル印刷のみです。
枚数は予定通り20枚。売り切れてくれるといいなーと思う枚数です。
ディスクレーベルは「朝&ゆき」「真由&穂摘」の二種類です。
が、どう考えても需要のなさげな「真由&穂摘」は2枚しか焼きませんでした(笑
もしこちらがいいという方がいらしたら、声をかけてください。
ちなみに、真由はレア中のレアなメガネなしバージョンです。すみません、遊んでます……
それと、時間があったのでニンテンドーDSのバンドブラザーズDXでエンディング曲を作りました。
こちらも欲しいという奇特な方がいらっしゃいましたら、配信しますので一言「バンブラの曲おくれ」と言ってください。
ただ、あの曲は音楽の「お」の字もわかっていない人間(ちなみにわたし)が作ったものですから、本当に音楽が好きな人が聞いたら「なんだこりゃ」と笑ってしまうことでしょう。
そんなのでもよければもらってやってください。
ともかくも、約10ヶ月かけてなんとか作りあげられました。
まだまだ付け足すべき要素はあるはずなんですが、いちおう一区切りです。
あとは皆さんにプレイしていただき、ちょっと鬱はいったり、笑ったり、ムカついたり、泣いたり?しながら、最後まで楽しんでもらえたら言うことはありません。
それでは、コミケでお会いしましょう。


○2008.8.12
[Rensa]完成版の作業がほぼ終わりました。
フリー版からの最終的な追加は、立ち絵5名、イベント絵数枚、アフターシナリオ2名です。
また、少々過激なためにフリー版ではカットしたシーンやエンディングも戻してあります。
初○○○によるエンディングソングは、どうにもこうにも合わないような気がしたのでなしのままです。
これはこれでいずれ公開するつもりです。
コミケでの頒布物についてはトップでお報せしているとおりになります。
新作の[Rensa]で500円、その他の旧作品は300円と大変お求めやすい価格になっております。
どれも手に取るにはためらいがあるような見た目でしょうが、やってみると面白い、そんなゲームです。
少しでも気になったらお手にしてみてください。
よろしくお願いいたします。


○2008.8.4
コミケで流す[Rensa]のデモ・ムービーをアップしました。
ゲームとしては派手なバトルがあるわけでもなく、かといってストーリーを深く説明するのも違うような気がしましたので、単純にセリフ集のように絵を並べました。
それに初めて見る方にとっては、ゲームに派手さがない以上、わかりやすくかつ数秒で多くの情報を見せないとならないので、一コマの速度もかなり速めです。
正直、このムービーで買う気になるかどうかといわれると、自分でも「う〜ん」です……
ですが、今回ははじめから多くの期待もしていないので、目の前で手にとって下さる方がいてくれればいいなと思ってコミケに行きます。
それと現状報告ですが、組み込みたいと思ったイベント絵は完了しています。
あとは立ち絵のないキャラの立ち絵をどうするか、イベント絵を追加するか、思い立った順に作業するつもりです。
残念ながらオープニング・ムービーと○○ミ○に歌わせるのは断念しました。
すみません……
ところでこのゲーム、けっこうイヤらしい作りになってます。
真エンドまで行き着けた方がどれだけいらっしゃるかわかりませんが、真エンドは緑文字で書かれていますので、行き着けたかどうかの参考にしてください。


○2008.7.19
[Rensa]のフリー版をアップしました。
同時にコンテンツも追加しました。
しかしながら、フリー版が思いのほか容量を喰ってしまい、他のゲーム紹介ページをすべてそぎ落とすハメになってしまいました。
これにつきましては、近日中に何らかの手を打ちたいと思います。
さて、ゲームのほうですが、フリー版ではいろいろな点で緩和処置をとっています。
過激な選択肢の削除、文章や効果音の変更などがそこかしこに入っています。
これらはフリーで紹介する上での自分なりの規制だと思い、行ったものです。
ご理解のほどをお願いいたします。
逆に言いますと完成版との差異はさほど大きくなく、はっきりと申しますとエンディングもほとんど全部収録されています。
つまりは完成版を頒布する意味もあまりないという……
それでもフリー版を気にいっていただければ、ニヤリとするような付加価値をつけたいと思っていますので楽しみにしていてください。
なお、今回は本気で売れそうにもないので20枚しか焼きません(笑)。
価格も500円です。
以前の3作品も、数枚ずつ焼いてもって行きます。
とにもかくにもまずは完成させること!
ちょっと日数的に辛いですが、がんばりたいと思います。


○2008.6.6
コミックマーケット74に当選しました。
頒布予定のゲームはまだ完成していませんが、7月中旬までにはフリー版をあげる予定です。
また、近々紹介ページもアップするつもりです。
もうしばらくお待ちください。


○2008.2.13
気がつくと年が明けて、もう一月半です。
その間、別の作業が忙しくあまり進みはよくありませんが、思いきってコミケの申し込みだけはしました。
なので、夏までには必ず一本、ゲームを仕上げようと思っています。
紹介するにはまだまだなので専用ページはありませんが、気長にお待ちください。


○2007.12.25
おそらく今年最後のごあいさつになります。
昨年中も多くの方にお世話になりました。
この場を借りてお礼申しあげます。
さて、近況ですが、ノベル・ゲームを個人的に作っています。
これはフリーゲームとして一部削減版を出します。
ただ、フリー版は別のサークル……というか、あくまで個人作ですので個人サークルから発表するつもりです。
『荒磯の巌』としては、(受かればですが)来年の夏コミで頒布したいと思っています。
こちらが完全版となりますが、フリーとの差は歴然とつけます。
もっとも、まだ完成していないのですが……
次回の更新時にはもう少し具体的に書けるようにがんばります。
それでは、また来年にお会いいたしましょう!


○2007.8.19
コミックマーケット72での頒布が終了しました。
通販したいほど在庫を抱えてしまいましたが、これが評価なのだと受け止め、今後に活かしたいと思います。
お立ち寄りくださいました方々に、感謝いたします。
なお、下記のとおり、冬コミの申し込みはいたしません。
今後の活動についても今はまだ未定ですが、もう一本、STGは作るつもりでいます。
HPの更新も当分はありませんが、お気にとどめておいてくだされば幸いです。
ありがとうございました。


○2007.8.7
「おばけ通りのポル」マスター・アップです!
それと同時にコミケでの頒布告知を正式にアップしました。
この二ヶ月、とにかく突っ走って製作しました。
疲れはしましたが、やはり作ると言うのは楽しいことです。
あとは皆様が楽しんでくだされば言うことはありません。
さて、ここで一つだけ告知を。
「荒磯の巌」は、今回を持ちましてイベントへの参加を終了する予定でいます。
少なくとも次回の冬コミの申し込みはいたしません。
冬コミ後、唐突な制作意欲に駆られたときは、夏コミに参加するかもしれませんが……
ともかく今回で一区切りとさせていただきます。
一年半という短い間でしたが、ありがとうございました。
――と、あいさつをするにはまだ早いようです。
マスターアップはしたけれど、CDへの焼きと印刷、パッケージ作業をやっていません。
しみじみする前にやることやらねば!
それでは、追い込みがんばります。
なにはともあれ、間に合ってよかった……


○2007.8.2
「おばけ通りのポル」の体験版をアップしました。
ハード・モードも1面だけは完成しましたので、最終的な手直し作業はあるものの、おおむね完成品に近い形でできています。
ただ、注意点が二つあります。
一つは画面はフルスクリーンのみの対応ということで、これは完成版も同様となります。
二つ目は、プレイ中にESCキーを押すと完成版では一時中断、体験版では強制終了になります。
お気をつけください。
体験版で何か不具合がある、ハードでも簡単すぎる、といったご意見などがありましたら、お気軽にメールください。
まだ修正する時間がありますのでご期待に副えるようがんばります!
それでは!


○2007.7.31
「おばけ通りのポル」の製作は終盤を迎えましたが、まだ完成しておりません。
残すところは「ムリ…(ハード)」モードの構成だけです。
なんとか今週中にあげて、来週中には体験版を出したいと思います。
予定ですが、体験版は各モードの1面をそのまま入れておくつもりです。
ここで一つだけお断りをさせていただきます。
ハード・モードは、製作者(わたし)がクリアできないレベルで設定します。
本当に「ムリ」という難易度にしますので、腕に自信のあるかたはがんばってみてください。
もっとも、わたしはかなりのヘタレなので、実は簡単なのかもしれませんが……
かわりに「かんたん(イージー)」は、STG初心者でも初プレイでクリアできるくらい簡単にしています。
それでは次の更新の時には体験版をご紹介できるようにがんばりたいと思います。


○2007,7,20
「おばけ通りのポル」について、紹介ページを更新しました。
シューティングです。とってもシンプルなシューティングです。
現在は難易度ごとのステージ作成と、エンディングなどを製作しています。
夏コミに間に合うのか、かなり不安です。
そういった急ぎ作業で製作しておりますが、芯の部分は楽しめるようにステージ構成だけはキッチリやります。
「楽しいゲームを作る!」を基本としていますので。
しかし、相変わらず音楽はダメそうです。
がんばって作りましたが、とてもSTGの音楽ではありません(それを狙ったのですが)。
それとこれは「獲らぬ狸の……」ですが、今回は価格700円で30枚頒布予定です。
8月前半には体験版をあげるつもりですので、どうか遊んでください。


○2007,6,11
およそ半年振りの更新となりました。
個人的事情でゲーム製作に手がつかず、今になって慌てて製作に入っています。
ですがカタログに記載されるであろう「モウイチドソラヘ」は、自身の能力不足からやりたいことの半分も実現できないだろうと思い、今回は見送ることにいたしました。
かわって現在製作中の「おばけ通りのポル」は、システム方面はほぼ終わっており、グラフィックと音楽作成に入ろうかというところです。
夏コミには間に合わせるつもりでいますが、どうなることか……
内容については7月下旬ごろの更新でお知らせしたいと思っております。


○2006.12.31
「The Tower of ZELLS」、皆様のおかげをもちまして完売いたしました。
わずか30枚程度の完売で喜んでいるようでは先行き不安ではありますが。
「EARTHe」のほうも、デモムービーを流していないにも関わらずボチボチと売れまして、どちらかというとこちらが売れたことが驚きつつも嬉しかったです。
なお、次回作はシューティングの第二弾か3Dポリゴンのアクションか、どちらかになると思います。
また、今作の「The Tower of ZELLS」の評価がよいものであれば、追加マップとマップコンストラクション・ツールを出すかもしれません。
いずれにしても、しばらくはイー○で遊んでいる気がします……
それでは、本年はありがとうございました。
来年も面白いゲームを作れるよう励みますので、どうかよろしくお願いいたします。


○2006.12.29
明後日に参加しますコミケ71の頒布物最終報告をトップに上げました。
すでに「The Tower of ZELLS」はパッケージも終え、カバンの中に納まっています。
当日は暑苦しいのが鎮座していますが、よろしくお願いいたします。


○2006.12.14
「The Tower of ZELLS」、マスターアップしました。
それにあわせて、デモムービーをアップしました。
公開したのは低解像度版です。
高解像版も作ってあるのですが、20MBもあったので回線によっては少々キツイと思い、アップしませんでした。
コミケ当日には高解像度版をノートPCでループさせるつもりです。
続いて、コミケでの頒布内容の詳細です。
「The Tower of ZELLS」の頒布枚数は30枚、価格は900円です。
微妙な枚数と値段設定ですが、前回のことを踏まえて、内容と完成度で決めました。
今から100円玉を用意しておきます。
また、夏コミに出しました「EARTH-e」も、残りが数枚ありますので頒布いたします。
さて、これから焼きとパッケージ作業です。
今回もCDラベルだけの地味なパッケージで申し訳ありませんが、ご容赦のほどを。
来年の夏には、新しいプリンターを買いたいです……
もし何か予定の変更があった場合は、すぐにこちらでお知らせいたします。
また、体験版での不具合などがありましたら、お気軽にメールください。
それでは。


○2006.12.06
「The Tower of ZELLS」の体験版を予定よりも早くアップしました。
ここまでは前回のご紹介時にはできていたので、不必要部分の削除をする程度の手直しですみました。
夏コミが終わっておよそ4ヶ月、個人作業ながらゲーム的に満足のいくものとなっています。
一見していろいろとツッコミたいところがあるとは思いますが、今のところの精一杯で作りました。
本編では全30ステージ、趣向を凝らした構成で皆様に楽しんでいただけると思っております。
よかったら遊んでみてください。


○2006.11.26
製作はハイペースで行われています。
あと一月しかないので、慌てないと間に合わないというのが本音です。
今回はほぼ完成した画面を使用してゲームの紹介をしました。
残り作業はステージの作成がメインです。
現在14フロアが終わっており、30フロアを目標としていますので、あと16フロアです。
だんだん構成のネタもつきてきていて、なかなかに難しいです。
中にはよくできたものの、難しすぎてクリアできないというのもありました。
単純なアクションゲームですが、単純だからこその難しさを味わっていただければと思います。
今後の予定ですが、体験版を12月中旬までには出そうと思っております。
また、完成版の頒布枚数は、マイナーで地味すぎるので、前回の反省も踏まえて30枚を予定しています。
これと「EARTH-e」の残りが冬コミの頒布品となります。


○2006.11.4
本日、コミケット71の参加が判明いたしました。
下記にもありますように、現在、アクションゲームを製作しております。
ただ、製作過程において、横スクロールアクションではあまり面白くなかったので、上下左右スクロールに変更されています。
トップ絵を見ると3Dと思われるでしょうが、2Dです。
トップ絵はただのイメージとしておいてください。
詳細につきましては、専用のコーナーを設けますので、今しばらくお待ちください。


○2006.8.22
「The Tower of Zells(仮題)」は、当・荒磯の巌オリジナルゲーム第二弾として鋭意開発中です。
横スクロール・アクションRPGになる予定ですが、システム的に面白くないときはただのアクションゲームになるかもしれません。
詳細の発表にはまだまだかかると思いますので、しばらくお待ちください。


○2006.8.13
コミックマーケット70にて「EARTH-e」を頒布いたしました。
多くの方に手に取っていただけ、本当に感謝いたしております。
次作についてはまだ明確ではありませんが、
横スクロールアクションが候補に挙がっております。
また、「EARTH-e」についての感想などをいただければ、
改良もしくは新作STGも視野にいれたいと思っております。
重ねてこの度の感謝を述べさせていただきます。
ありがとうございました!


○2006.8.12
いよいよ明日です。
準備はすべて完了しています。
天気が不安定なのが気になりますが、明日はどうぞよろしくお願いいたします。


○2006.8.5
「EARTH-e」のタイトルメニューについてなどを更新しました。
ついでに画面写真も完成版に変更しています。
古臭いグラフィックと指摘もされましたが、面白さではSTGの醍醐味を存分に味わえるデキだと思っております。
自画自賛もいいところでしょうが、STGが持っていたシンプルな爽快さと熱さがここにはあります。
STGは撃つゲームで、倒すゲームで、のめり込めるゲームです。
わたしはそう思って「EARTH-e」を作りました。
みなさんが少しでも興味を持っていただければいいな、と思います。


○2006.07.30
体験版を公開いたしました。
ステージは1面のみですが、体験版用に作成したオリジナルマップです。
難易度的には本編の3面くらいでしょうか。
作業はここでひと段落、体験版をプレイされた方々からバグ報告がなければ焼き作業に入ります。
50枚は、多すぎるかな……


○2006.07.24
EARTH-eはほぼ完成いたしました。
個人的に気になる箇所を修正すれば終了です。
それと平行して、販促用にデモムービーと体験版を作成しています。
デモムービーのほうは完成いたしましたので、「EARTH-e」コーナーから視聴していただければ幸いです。
体験版のほうもなるべく早く仕上げたいと思います。
もうしばらくお待ちください。


○2006.07.10
EARTH-eのゲーム主軸であるシューティング部分が完成しました。
もう少しテストプレイをこなし、最終的なバランス調整の残すのみです。
それと平行して、タイトル画面の作成があります。
そしてCDへの焼き作業、パッケージの作成、コミケまで忙しい毎日が続きそうです。


○2006.06.08
前回、書きませんでしたので近況などを。
システムまわりはだいたい終わりました。
音楽もいちおう完了です。
あとはグラフィックがあがり次第、マップ構成をやり直し、バランスとりをする状態です。
その後、細部をまとめていこうと思っております。
なんとか8月の頭には体験版を配布できるようにがんばります。


○2006.05.31
コミックマーケット70に参加が決まりました。
実は初申し込み・初当選で、しかもいわゆるお誕生席です。
通知を見たときは眼を疑い、ついで余計なプレッシャーを感じましたが、落選されたサークルの方に顔向けできるよう、作品だけは必ず出せるようにしたいと思います。
夏には、どうぞよろしくお願いいたします。


○2006.02.25
はじめまして、荒磯の巌のプログラム担当です。
このコーナーでは開発中ゲームの雑談などを書いていきたいと思っております。
さっそく第一弾である「EARTH-e」について。
このゲームが企画されたのが2006年1月のはじめです。
とにかくゲームを作ろうということで、シューティング(以下STG)を選びました。
わたしはどちらかと言えばアクション系は苦手でして、最近のSTGなどはとてもついていけません。
なのになぜSTGを作るのか?
それは苦手ではあるけれど、STGは好きだからです。
子供の頃にプレイしたSTGには一種の快感がありました。
爽快感・達成感・ストレス発散(?)という楽しさです。
現在だからこそSTGの原点に立ち返ってみよう。
シンプルで、そして熱くなれるゲーム。
わたしはそれを目指したいと思っております。
……と、こんなカンジで暑苦しいですが、よろしくお願いいたします。